« 2月2日・・・(石川 元) |
メイン
| 若き日の京様ブーム“韓国編”(関谷 京子) »
2005年02月03日
先日、社長からも告知があったとおり、 FUNETに「MCライブラリ」というコンテンツを作成いたしました。 非常に簡単なシステムではありますが、詰め込んだコンテンツは膨大です。 まさに、図書館(=ライブラリ)です。 その一部をご覧ください。
発声練習から、アナウンス文例、 司会ナレーション作成のコツ、 葬送儀礼(差定)サンプル、敬語…などなど。
葬祭司会のEラーニングとは言いませんが、 困ったときの参考になる資料が豊富にあります。
将来的には、葬祭スタッフの多角的なスキルアップが可能な、 葬祭総合支援プラットフォームを目指していきます。 取り敢えず葬儀司会を立ち上げ、随時更新して参りますが、 近い将来、接客(4月~予定)、葬祭ディレクター対策(5月~予定)など、 随時学習素材を更新してまいりますので、ご期待ください。
全国の葬祭司会の支援になれば、幸いです。
(井手注釈:Eラーニングとは、ネットワーク上の社員教育のことです。)
さて、先々週のことになるでしょうか、 個人的なことですが、教育カードゲームのワークショップに参加しました。 大学の研究会からのつながりで、子供たちを対象にした、 遊びながら学べると言うコンセプトの元でゲームの制作活動をしていたのが、 先日、制作していたカードゲームを発表させていただきました。
結果から申しますと、自慢するわけではありませんが、 圧倒的な好評を博したわけです。 最初、ポツポツと子供たちが集まってくる状況で、少々不安でしたが、 「おもしろい!」とわかってもらえると、 とたんに何度もゲームをやりに来るリピーターがでてきたり、 いやもう、人だかり。 子供たちと言うのは、全くもって素直というか、 恐竜みたいなもので、面白いものにどんどん食いついてきます。 こっちが飯を食っていようがお構い無しです。 空気を読む事を知らないと言うか…。でも、わかりやすい。
インターネットも素直で、わかりやすいものです。 仮想空間と言いながらも、空気が読めませんので。 私のエッセイの時(もしくは翌日)、アクセス数がガクンと落ちたりします。 逆空気読みで、工場長のエッセイも読んでやれよ…。 …無理なんでしょうね(涙)。
(井手注釈:逆空気読みとは、閑古鳥が鳴いているエッセイに同情して、 空気を読んだついでに、エッセイも流し読んでやることです。)
そんな私が、「フューネラルビジネス」誌の連載を押し売ってしまったから、 編集長もいよいよ困り果てているかもしれません。 みなさん、どうか空気を察していただき、連載に目を通してみてください。 3月号は記念すべき100回目の発刊だそうです。 私の力んだ筆圧が感じられるかもしれません。 なにぶん、デジタルな文字ですが。
話を最初に戻しますが、 MCライブラリは、いわば弊社の財産です。 司会術の蓄積の軌跡です。 それを、会員様の司会面での助けになればという思いで、 わかりやすいように整理して、 自由に閲覧できるようにリリースいたしました。
ナレーション文作成システム、追悼文作成システム、 現在ある2つのシステムに続く、3本目の柱、MCライブラリ。 まだ、上手に有用性を伝えることができているとはいえませんが、 少しずつ、その良さが皆様に伝わっていくとものだ感じています。 インターネットは、素直ですので。
《井手のおまけ》 今日は節分です。 読んで字の如く、冬と春の節目ですね。 さて豆まきでも、地方によっては『福は内』『鬼は内』と、 どちらも招き入れる所があるそうです。 (いやあ、日本は広いなあ) そこで鬼についてですが、古事記にその原型が登場しています。 黄泉の国の住人になったイザナミを迎えに行ったイザナギが、 (名前がややこしいちゅうねん!) ある約束を破ったことで、鬼(亡者)に追いかけられるのです。 その鬼たちを追い払ったのが、桃の実だったのですよ。 そこから桃の木は、邪気を祓う霊木とも言われますし、 桃太郎という名の少年が鬼退治に行くのも納得ですね。 桃の節句の桃にも、同様の意味が込められているでしょう。
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 2005年02月03日 22:06
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mcpbb.com/blog/mt-tb-funet.cgi/788
|