« ブライダルの司会(石川 元) |
メイン
| 「静」と「動」の趣味(藤田 順子) »
2005年04月01日
「この度は、ご愁傷様でございます」 「お疲れ様でございます」 「控え室へご案内いたします」 「わたくし、○○葬祭センターの○○と申します」
スタジオの録音ブースもミキサー室も、 一瞬にして空気は葬儀の現場に様変わりした。 言葉の録音は、私がもっとも苦手とするもののひとつ。 だって私、茨城県出身なんだもの・・・。 だから高校を卒業して日大に進学した時も、 サークルは普通のお芝居ではなくミュージカルを選んだ。 (音符があればナマラナイ・・・) 今まで録音の仕事は数多くしてきたが、 ほとんどがコマーシャルソングなどの歌の仕事。 大勢の前でもしゃべることは平気だが、 「しゃべる録音」は、ホントに苦手・・・。
思えばすでに東京で暮らし始めて26年が過ぎる。 東京に来た頃には、一生懸命に標準語をしゃべろうとしていた。 でも周りの人にはそれが滑稽に写っただろうと今では思える。 セリフをしゃべって「イントネーションが違う!」と鋭く指摘され、 落ち込んだ日々も今ではなつかしい。 様々な仕事を通して人生経験を重ねる内に 「イントネーションが少し位違ってもいいじゃなあい?」 と思えるようになった。 接遇研修会で日本全国に伺うと、 本当に様々な言葉、しゃべり方、表現の仕方に出会う。 私は「そのままでいいじゃない?」と思えるし、そう言ってあげられる。
接遇言葉は、言ってみれば葬儀スタッフの日常の言葉である。 地方それぞれの言葉があっていいし、 お客様だってその土地の言葉の方が安心する。 使う本人が構えていたり緊張していたら、しゃべりかけられるお客様だって、 くつろげないし本当の意味で気持ちも通じ合わない。 もちろん葬儀スタッフとして「葬儀接遇の基本用語」くらいは、 きちんとしゃべれるように練習はしたいが・・・。 (しゃべれなくて使えないのと、しゃべれても使わないのとは随分違うのだから・・・)
井手の細かい指示で、葬儀スタッフのために耳からの練習がし易いように、 目の前の遺族に語りかけるような「リアルな口調」で録音をした。 今まで私が葬儀の現場で直接お客様に関わりながら、 積み重ねてきたイメージを精一杯表現させてもらった。 しかし普通にしゃべれば気にならないことも 録音をして後から聞き返すと、色々なアラが見える。 「その音、半音高い」とか「語尾を下げて」「うんん・・・もう1回」等と いつの間にか<ナレーション研修会>のような井手の厳しい言葉が飛び交う。 「ああ、ぐったりと疲れた・・・」。
司会やアナウンスの石川、ナレーションの橘、接遇の私、 総合プロデューサーの井手。 それぞれのプロフェッショナルが それぞれのイイお味を存分に生かした楽しい時間だった。
〈井手の割り込み〉 MCライブラリの新コンテンツ「司会音声ライブラリ」がオープンした。 10人に試聴してもらったが、その誰もがクオリティの高さに驚かれている。 これは必見、いや必聴?ですぞ! ※是非、ヘッドホンまたはイヤホンでお試しください。 その迫力に驚愕されること間違いなし。 FUNET会員の皆様、すぐにご体感ください。 (これはエープリルフールではありませんよ)
|
投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 2005年04月01日 17:56
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mcpbb.com/blog/mt-tb-funet.cgi/670
|