« 「フューネラルフェアご来場、ありがとうございました」 当日編(加藤直美) | メイン | 葬祭ディレクター研修会in埼玉 (井手一男) »

2008年07月09日

葬祭ディレクター受験対策2008(工場長)

カテゴリー : MCエッセイ 七転八起

2級を受験される方も、1級を受験される方も、
そろそろ受験の準備を始める頃ではないでしょうか。
今年も試験教科は5つ(学科、司会、接遇、説明実演、幕張)あり、
仕事と並行して受験をされる方は大変だと思います。
FUNETでは葬祭ディレクター技能審査対策をアップしていますので、
会員の皆様は、効率的な学習にお役立ていただければと思います。

(↓今年の受験対策も、情報量が豊富です↓)

「葬祭ディレクター」について考える時にいつも思うのは、
【資格】の価値のことです。

「葬祭ディレクター」は、一つの資格です。
ただし、それが無いと葬儀を施行できないというタイプの資格ではありません。
運転免許のようなタイプのものではなく、
どちらかというと調理師免許や英検のようなものです。
どれだけ葬儀知識やノウハウを持っているのかという目安の一つ。
それゆえ、葬儀社によって「葬祭ディレクター」の所持率はマチマチです。
地域に評判が良い葬儀を施行しているにも関わらず、
施行スタッフが一人も2級すら持っていない葬儀社もあります。
もちろん、施行スタッフのほぼ全員が1級所持している所もあります。

無粋に否定的に考えれば、
「葬祭ディレクター」に合格したところで葬儀施行が飛躍的に良くなるわけではないし、
また、当該資格の一般認知度は高くないので自慢になるのは身内だけだし、
広告に「葬祭ディレクターがお世話いたします」とチラッと載せられはするものの、
果たして本質的に価値があるのか…、という見方もできます。
加えて、2級を持っていないにも拘らず1級に飛び級する人が案外多いのは、
資格の本質というより、肩書きに自体に囚われている傾向が強い証拠でしょうか。
組織で一番下の階級が「主任」である会社と同じですね。

しかし、葬祭業界全体で見れば、
「葬祭ディレクター」は大いに功績を残している資格でしょう。
何より「葬儀も勉強をしなきゃいけないんだ」という風潮を業界に生んだことが、
大きいのではないでしょうか。
全く勉強せずに合格できるほど、甘い試験ではないですからね。

また「葬祭ディレクター」は、毎年その時の葬儀事情に合った問題に進化しています。
一昨年は「接遇」が試験教科に加わって、「消費者重視」の観点がより色濃くなりました。
今年は大きな科目変化はありませんが、
家族葬に関連する要素が課題に加わっているように思います。
時代世相に適した葬儀に関する試験内容、
良く言えば、葬祭ディレクターの理想像の写し鏡のようなものですから、
葬祭スタッフの質的向上、標準化に与えている効果は、それなりに大きいと思います。
大きな組織体ほど、より「葬祭ディレクター」を活用した方が無難なのではないでしょうか。

そんなわけで、私は今年も葬祭ディレクターには肯定的な立場ですので、
受験生の皆様はぜひ合格を目指していただきたいと思います。

尚、今年も個人的に2級受験者を応援しております。
2級、良いじゃないですか。

※ ご参考までに、
  綜合ユニコム株式会社主催の葬祭ディレクター対策講座はこちらから

投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 2008年07月09日 09:10

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mcpbb.com/blog/mt-tb-funet.cgi/1372

(C)MCプロデュース 2004-2013 All Rights Reserved.