« 「普通」が難しい(工場長こと古家寛) | メイン | ヒューマンエラー (井手一男) »

2011年10月06日

日本人に根付いた火葬(工場長こと古家寛)

カテゴリー : MCエッセイ 七転八起

東日本大震災では、
火葬が日本人の心に根付いた埋葬方法だと改めて思い知らされました。
日本では現在99.7%~99.8%が火葬ですから、
亡くなったら火葬するものというのは当然の感覚です。
ただ、場合によっては、土葬という埋葬方法も、
一般に受け入れられるものと考えていました。
しかし、そうでは無かったようです。
「お盆までに火葬してあげられなくてごめんね…」という新聞記事や、
仮埋葬(土葬)から火葬に従事された葬儀社スタッフのレポートを読むにつれ、
現代日本人の埋葬の過程に火葬はなくてはならないものと強く感じました。

葬儀概論を基に、歴史をさかのぼってみると、
明治29年の時の火葬率は26.8%でした。
翌年の伝染病予防法制定以降火葬の割合が増えていくのですが、
この頃、一般人は土葬が主流で、火葬は上流階級の埋葬方法だったようです。

さらに歴史をさかのぼると、
火葬の最初の記録は、700年の僧道昭の時。
また703年の持統天皇が亡くなった時、
天皇家で初めて火葬での埋葬が行われました。
880年に亡くなった清和天皇の時は、
亡くなったその日に火葬がされたそうです。
以降、火葬と仏教が深く結び付いて、
上流階級を中心に火葬が発展していったようです。

このような歴史から、一般人はかつて土葬が主流でしたが、
火葬に対する憧れ(上流への憧れ)を持ち続けていたと想像します。

一方、興味深いのは、江戸初期から、
天皇家では一転して土葬で埋葬されるようになったということです。
昭和天皇も、武蔵野陵に土葬で埋葬されています。
神道が影響しているのかもしれませんが、何とも不思議な感じがします。
天皇家と同じ埋葬方法だと思えれば、震災でやむを得ず仮土葬した方も、
土葬にして悪かったという思いは減ったかもしれません。
もちろん、尊厳をもって埋葬されていることが前提です。

ただ、火葬率99.7%まで根付いた火葬に対する埋葬観は、
なかなか変えられないのかもしれません。
このほぼ固定された埋葬に対する観念は、どこに由来するのでしょうね。
一方で葬儀観に関しては、現在凡そ葬儀の9割を占める仏式葬儀は、
不要論が出始めていますけど…。
不思議なものです。

投稿者 葬儀司会、葬儀接遇のMCプロデュース : 2011年10月06日 08:24

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mcpbb.com/blog/mt-tb-funet.cgi/2233

このリストは、次のエントリーを参照しています: 日本人に根付いた火葬(工場長こと古家寛):

» バーバリー ロゴ from バーバリー ロゴ
MCプロデュース: 日本人に根付いた火葬(工場長こと古家寛) [続きを読む]

トラックバック時刻: 2013年11月27日 00:44

(C)MCプロデュース 2004-2013 All Rights Reserved.