今月も更に深度が深まりますので、古~い問題から出題しエッセイにしました。
では、どうぞ。
※空欄に入る最も適当な語句を選択してください。
問題1
故人の家族構成は、配偶者、子供は結婚して同居していない男子2人と結婚して他姓を名乗るが同居している女子1名、それに母親です。この中で相続人の資格がないのは( )です。
① 配偶者
② 男子2人
③ 女子1名
④ 母親
問題2
次の中で、特に遺体からの感染に注意を必要としないのは( )です。
① 梅毒
② B型肝炎
③ C型肝炎
④ 結核
問題3
日蓮宗の葬儀では日蓮聖人の遺文がしばしば拝読されますが、これを( )または、御書、御妙判といいます。
① 御文
② 祖訓
③ 法文
④ 唱題
問題4
次の中で、現代の葬儀の会葬者の通夜の服装の記述として誤っているのは( )です。
① 洋装の場合、きちんとしたスーツを着用することが望ましい。
② 自由であるが失礼のない服装で出席する。
③ 黒喪服を必ず着用する。
④ 黒喪服または失礼のない服装を着用する。
問題5
( )では、原則として遺体の火葬は禁止されています。
① カトリック
② プロテスタント
③ イスラム教
④ ヒンズー教
問題6
浄土真宗では葬儀式を、死者は死という事実を身をもって示し、私たちに死を迎える用意ができているかを無言のうちに教えているのであるから、これを機縁として本尊阿弥陀如来に対し、仏の教えを学ぶ( )の場であると位置づけています。
① 説教
② 伝道
③ 聞法
④ 修行
問題7
近代に入り、日本では葬列に代わって告別式が登場しましたが、その最初は1901(明治34)年の( )の葬儀であるといわれます。
① 中江兆民
② 福沢諭吉
③ 大隈重信
④ 北村透谷
問題8
遺体を安置するときに、白布を敷いた小机または白木の台を置き、その上に三具足をそなえ、供え物などして遺体を「荘厳」しますが、これを( )と読みます。
① しょうげん
② そうごん
③ そうげん
④ しょうごん
問題9
( )は、日蓮宗の戒名です。
① ○○院□誉△△●●大姉
② ○○院□阿△△●●大姉
③ ○○院釋●●
④ ○○院妙□日●信女
問題10
次の中で、申請・申告・請求の期限が2年以内でないものは( )です。
① 国民健康保険葬祭費
② 健康保険埋葬費
③ 労災保険葬祭料・葬祭給付
④ 財産相続の遺留分
解答
①…④ 母親
②…① 梅毒
③…② 祖訓
④…③ 黒喪服を必ず着用する。
⑤…③ イスラム教
⑥…③ 聞法(「もんぼう」と読みます)
⑦…① 中江兆民
⑧…④ しょうごん
⑨…④ ○○院妙□日●信女
⑩…④ 財産相続の遺留分
如何でしたか?
それなりに勉強にはなりますよね。
では。